NEWS
2019年02月05日
愛生会グループ
湯都里
福を呼ぶ、豆まきに来ていただきました(御礼)
3日の節分の日に湯都里にも福を呼ぶ、豆まきに来ていただきました。節分は、名前の通り「季節を分ける」ことを意味している言葉だそうです。立春・立夏・立秋・立冬は季節の始まりの日であるため、それぞれ...
2019年01月25日
愛生会グループ
湯都里
アハハと笑って、ユニバーサルカフェ(次回は2月22日です)
アハハと笑って、認知症予防、認知症と向き合い・付き合い・寄り添う場所に、大湯地域包括支援センターの職員をはじめとする専門スタッフがお届けするユニバーサルカフェはどなたでもご参加いただけます。今...
2019年01月23日
採用情報
愛生会グループ
私たちの想いを聞いていただき、働く場所を見てみませんか(ハローワーク鹿角さまで説明会を実施させていただきます:1月30日)
新しいしごと、職場、出会う人など、最初の一歩をふみだすのは誰だって不安がつきまとうものですよね。私たちは、働いていただく前にできる限り、私たちの想いを聞いていただいたり、施設を見学していただく...
2019年01月21日
愛生会グループ
#26「それぞれの愛言葉」
鹿角きりたんぽFM「あさまナビ」内番組それぞれの愛言葉 第26話 「愛生会のいままで」理事長 村木普輝誉(12月26日放送分)私たちと一緒に福祉の未来を創りませんか[audio mp3="ht...
2018年12月29日
愛生会グループ
湯都里
むがしっこに学び、仲間っこと楽しみっこ(ユニバーサルカフェYUTORI次回開催は1月25日)
湯都里では、月に一回の学びの場として「ユニバーサルカフェ」を開催しております。鹿角市大湯地域包括支援センターの職員をはじめとする専門スタッフがコーディネートする認知症予防についての話題提供(予...
2018年12月28日
採用情報
愛生会グループ
#25「それぞれの愛言葉」
鹿角きりたんぽFM「あさまナビ」内番組それぞれの愛言葉 第25話 「愛生会が描く福祉の未来」統括施設長/副理事長/社会福祉士 村木宏成(12月19日放送分)私たちと一緒に福祉の未来を創りません...
2018年12月26日
愛生会グループ
湯都里
湯都里のアヒル風呂にたくさんご入浴いただきました!(御礼)
先日、実施させていただきました「湯都里のアヒル風呂」にたくさんの方がご入浴に来ていただきました。毎日、ご入浴していただいている方もいらっしゃいますので「びっくり」させてしまわないか心配もいたし...
2018年12月21日
愛生会グループ
湯都里
湯あがりか、湯につかる前か、ゆっくりとお楽しみください(1月15日までソフトクリームを期間限定価格でご提供)
いつも、湯都里をご利用いただきましてありがとうございます。今年は雪が少ないようですが、それでもグッと気温が下がり、身体は寒さを感じます。その際は、古来より湯治文化の残る大湯温泉郷のお湯をお楽し...
2018年12月20日
わかば保育園
大湯保育園
愛生会グループ
湯都里
湯都里にアヒルがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!(12月21日から12月24日まで)
いつも、鹿角市大湯温泉保養センター湯都里をご利用いただきましてありがとうございます。9月に大湯エリアで実施されました「ふるさと彩発見さきがけin鹿角」のプログラム「鹿角中学生活性化選手権」にて...
2018年12月18日
ケアホームおおゆ
愛生会グループ
それぞれの生活を支えさせていただくことを心がけております(ケアホームおおゆデイサービスからのお知らせ)
デイサービスとは、食事、入浴、その他の、日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供する通所介護サービスです。私たちは、「自分はこうしたい」という利用者さまの意欲を大切にし、自分の好きなこ...
2018年12月16日
わかば保育園
愛生会グループ
#24「それぞれの愛言葉」
鹿角きりたんぽFM「あさまナビ」内番組それぞれの愛言葉 第24話 「わかば保育園ってどんな場所?」わかば保育園 園長/保育士 奈良明子(12月12日放送分)私たちと一緒に働くことを考えていただ...
2018年12月13日
愛生会グループ
ともに支え合う福祉のまちづくりを目指して(鹿角市社会福祉大会にてお話させていただきました)
先日、鹿角市社会福祉大会に当法人の職員を講師としてお呼びいただきまして、お話をさせていただきました。社会福祉協議会とは、地域福祉の推進を図ることを目的とした民間の団体です。つまり、地域住民の一...