NEWS
2024年09月30日
愛生会通信
大湯保育園
秋の虫み~つけた!
あんなに聞こえてきたセミの声が静まり、今度は草の中から聞こえてくる虫の声。耳をすませると聞こえる♪リーンリンの声を頼りに「どこだどこだ?」と子どもたち。子どもたちは夏から秋への移り変わりを感じ...
2024年08月27日
愛生会通信
大湯保育園
一緒に遊んでくれてありがとう『児童クラブとの交流』~夏休み編~
大湯児童クラブの1・2年生が保育園に遊びに来てくれました。最初はみんなで交流できるように『じゃんけん列車』「さいしょは、グー!じゃんけんぽん」勝負を見守る子どもたちもドキドキです。みんなで貨物...
2024年08月07日
愛生会通信
大湯保育園
地域の方と一緒に『おまつりごっこ』
今日は5歳児ぞうぐみさんが、はんてん姿にハチマキを巻いてお店屋さんに変身さあ「おまつりごっこが始まるよ~!いらっしゃい!」一番人気の『的あてゲーム』「よーく見て、ねらって、ねらって‥‥」「ボー...
2024年07月25日
愛生会通信
大湯保育園
ぼくも・わたしも『芸術家』
昨年に引き続き、画家の『げもさん(こうだともこさん)』をお招きして、子ども達と一緒にお絵描き遊び。今回は、さくらんぼイス(木製の園児イスです)がキャンバス♪5色の絵の具を手や指先に付けて、「何...
2024年07月04日
大湯保育園
保育園にお泊りしたよ♪パートⅡ『いよいよ、お泊まり編』
夕方のお風呂タイムは、ご近所の『yuzaka』さんの温泉にお世話になりました。風呂上がり情緒ある中庭を見ながら一休み。 ...
2024年05月30日
愛生会通信
大湯保育園
おひさまランチ
ちゅうりっぷ摘みの後には、おひさまランチ丁度お昼の時間帯に、おひさまが雲に隠れて小雨が降ってきたため、お部屋でランチ。1,2,3歳児一緒に「いただきまーす♪」おにぎりぱくり 「おいし~♪♪」今...
2024年05月29日
愛生会通信
大湯保育園
ちゅうりっぷ摘み
4,5歳児が、ケアホームのバスに乗って一本木の工藤さん宅のちゅうりっぷ畑へ、咲き終わりの花を摘むお手伝いに行ってきました。「花を摘んであげると、土の中にあるちゅうりっぷの球根に栄養がいっぱいに...
2024年05月01日
大湯保育園
みんなも鯉のぼりのように大きくなーれ🎏
今年もいよいよ歴代の年長さんが作ってくれた手作りの鯉のぼりをあげる日。子ども達は朝から「今日鯉のぼりあげるんだよ」「楽しみ!」と嬉しそう。満開の桜の木の下で進級お祝い会をした後「わっしょい!わ...
2024年04月30日
愛生会通信
大湯保育園
春の味ってどんな味?
5歳児ぞう組さんが春を探しに下ノ湯公園へ。「あったよ。ふきのとう」「みてみて!大きいよ」「たくさんとれたぁ~!給食さんに届けよう」「ふきのとうの天ぷらです。どうぞ召し上がれ」「サクサクする~」...
2024年04月26日
大湯保育園
交通ルールを守ろうね!
鹿角警察署の方から交通安全についてお話していただきました。「信号の色、赤になったらどうするかわかる人~?」「はーい知ってる!」「止まるんだよー」『横断歩道』を渡る時の大事なことを3つ教えてもら...
2024年03月27日
愛生会通信
大湯保育園
もうすぐ一年生・・・~自分の名前を書いてみよう~
花輪で書道教室『書の教室いろは』を開いている、永井明子先生を講師に招き2月に4回『書写』をしていただきました。お昼寝をしない時間帯を利用して、5歳児ぞう組さんが、えんぴつの持ち方、線遊びやなぞ...
2024年03月13日
愛生会通信
大湯保育園
楽しいことがいっぱい~お絵描き遊び編~
2回目のお絵描き遊びは、子どもたちが実際に絵遊びをしました。長さ6メートルの長い布のキャンパスに絵遊びをするのは、小さな芸術家さんたちです。「指で描くのは、はじめて~」 「何を描こうかなあ~...